出羽三山の奥の院、湯殿山神社。
本宮は「語るなかれ、聞くなかれ」という言葉で知られ、神秘的な雰囲気に包まれた、東北屈指のパワースポットです。
その神秘性のとおり、アクセスは非常に限られており、しっかりとした事前準備が必要です。
この記事では、わたうさぎから湯殿山神社本宮までのアクセス手段の中でも、タクシーを自分で予約する方法とその注意点をメインに詳しくご案内します。
湯殿山神社はどこにある?
湯殿山神社は、山形県鶴岡市の山あいに在し、鶴岡駅から車で約1時間ほどかかります。標高はおよそ1,500m近く、冬季は豪雪地帯のため、例年11月上旬から5月下旬までは閉山となります。
夏季(6月〜10月中旬)の限られた期間のみ参拝可能ですが、その間も公共交通機関は運行していません。
公共バスはありません(2025年時点)
以前は鶴岡駅〜湯殿山参籠所まで運行していましたが、2022年で運行終了。
現在は以下の3つしか手段がありません。
-
レンタカー
-
カーシェアリング
- タクシー(※今回のメイン)
できる限り観光ライナーの利用を優先


-
運行日:日曜・祝日のみ(5月〜10月中旬)
-
料金:片道4,500円(区間制)
-
鶴岡駅から湯殿山仙人沢まで直通
-
完全予約制/車内支払・現金のみ
-
最も観光客に優しく、コストも比較的低い手段
ただし日祝限定なので、平日に湯殿山に行く場合は自力で交通手段を確保する必要があります。
タクシー利用時の注意点まとめ
-
料金目安:片道16,000〜20,000円程度
-
所要時間:約60分
-
必ず事前予約を。連休・夏休みは特に取りづらい
-
一部の会社は湯殿山での「待機」や「迎車」が不可
-
往復予約が確実。一方通行だと帰りの足がない可能性あり
湯殿山に到着後の流れ(参拝バスあり)
湯殿山仙人沢(レストハウス)に到着後、神社本宮へは参拝バス(片道200円/往復400円)で移動します。
区間 湯殿山レストハウス ⇄ 湯殿山神社本宮 所要時間 約10分(随時運行) 備考 現金のみ/裸足参拝/撮影禁止エリアあり
よくある質問(FAQ)
Q. タクシー会社はどこがおすすめ?
→ 鶴岡市内には複数の会社がありますが、早朝・山間部対応の可否が異なるため、各社に電話してみるしかないです。


Q. 英語しか話せないけど予約できる?
→ カタカナ付き日本語スクリプトをご活用ください。
Q. 予約なしで当日呼ぶことは可能?
→ 長距離乗車であるほど、高確率でつかまりません。必ず事前予約を。
まとめ
-
湯殿山神社へ行くには完全に自力手配が必要。
-
日祝に行けるなら観光ライナー(要予約・安価)が最も便利。
-
それ以外はレンタカーか、タクシー予約が必要。自分で予約するための情報と準備が不可欠。
-
電話で伝える内容をしっかり押さえておきましょう。
出羽三山の最奥・湯殿山へ、安全に確実にたどり着くために。
このガイドがあなたの旅の一助になりますように。
今日の記事はここまで。
外国人のゲスト向けに作成した記事ですので、ご興味がない方には退屈な記事となってしまったかもしれません💦
ご理解をいただけると嬉しいです😊
関連記事
鶴岡観光にはカーシェアがおすすめ!自由に動けてコスパも良い、旅の新しい選択肢